紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク 紀伊・環境保全&持続性研究所
連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp 
ホーム メールマガジン リンク集 サイトマップ 更新情報 研究所


  更新記録

2024.4.3   「(59)ホンモロコへの自動給餌を開始」を掲載。
NEW
2024.2.16  「(57)産卵時期に向けた準備」を掲載。

2024.1.5  (55)新年あけましておめでとうございます」を掲載。

2023.11.1  (52)今年の稚魚の生産数は昨年と比べて半減」を掲載。  
2023.5.3   「主宰者のプロフィール」を更新。

2023.4.15  「
(47)産卵の準備」を掲載。 
2023.1.31  ブログに「(43)最低気温マイナス4.6℃でも生存していた」を掲載。
2023.1.20  
 ブログに「(42)来週からの記録的寒波の下で、ホンモロコはヒーター無しで生存で
       きるのか?を掲載。 
2023.1.4   ブログに「(41)ホンモロコ料理に挑戦」を掲

2023.1.1   「2023年、新年のご挨拶」を掲載。

2022.12.31  ブログに「(40)2022年のホンモロコ飼育を振り返る」を掲載(2022.12.31)
2022.12.17  ブログに「
(39) 冬の寒気到来で、自動給餌機による給餌を停止し加温する」を掲載
2022.10.23  ブ
ログに「(37)美杉ホンモロコ研究所を立ち上げました」を掲載。
2022.4.8   ブログに「(33)産卵の下準備」を掲載。

2022.1.7  「2022年、新年のご挨拶」を掲載。

2021.12.31  ブログに「2021年の年末にあたって」を掲載。
2021.9.17  ブログに「今年の稚魚生産」を掲載。
2021.7.20  ブログに「(26)7月10日に今年の産卵終了」を掲載

2021.3.17  ブログに「(24)2021年春の増殖の準備を始める」を掲載。
2021.2.16
   ブログに「(23)ホンモロコの料理にチャレンジしました(その2)」を掲載。
2021.1.4   ブログに「(22)ホンモロコの料理にチャレンジしました(その1)」を掲載。
2021.1.3   「2021年、新年のご挨拶」を掲載

2020.12.13  ブログに「(21)越冬準備」を掲載。
2020.10.18  ブログに「(20)稚魚の飼育」を掲載。
2020.9.27
   ブログに「ホンモロコの飼育」をトップページの最下段に設置。
2020.8.18   ブログに「(19)ようやく産卵が終了」を掲載。
2020.5.12  ブログに「(18)ホンモロコの孵化が始まる」を掲載。
2020.4.25   ブログに「(17)今春、はじめての産卵がありました」を掲載。
2020.4.12
  ブログに「(16)今春の産卵準備と廃液利用」を掲載。
2020.3.1
   ブログに「(15)今年の越冬状況」を掲載。
2020.1.17
  「2020年、新年のご挨拶」を掲載。
2020.1.1
  ブログに「(14)越冬前に塩水浴を掲載

2019.11.12  ブログに「(13)ホンモロコの水槽飼育(閉鎖系環境)での死亡要因」を掲載。
2019.8.11  ブログに「(12)2019年の産卵、仔魚飼育が終了し、稚魚の飼育へ」を掲載。
2019.7.3   ブログに「(11)2019年のホンモロコの産卵終了」を掲載。
2019.5.20   ブログに「(10)ホンモロコの産卵、仔魚飼育」を掲載。
2019.5.6   ブ
ログに「(9)2019年の産卵、孵化が始まるを掲載。
2019.3.31   ブログに「(8)産卵時期を迎えて」を掲載。
2019.1.28  ブログに「(7)4月からの産卵、仔魚飼育の準備」を掲載。
2019.1.1   「2019年、新年のご挨拶」を掲載。


2018.12.26  ブログに「(6)水槽飼育におけるホンモロコの越冬」を掲載。
2018.9.9   ブログに「(5)2018年の酷暑を乗り切る」を掲載。
2018.8.1   ブログに「(4)2018年のホンモロコの繁殖時期を終えて」を掲載。
2018.5.2   ブログに「(3)2018年の繁殖時期を迎えて」を掲載。
2018.4.4   ブログに「(2)各地のホンモロコ養殖」を掲載。
2018.3.31   ブログに「(1)これまでのホンモロコ飼育への挑戦」を掲載。
2018.3.22
 「ホンモロコ・ブログ」をHP表紙に作成し、「ホンモロコについてのブログを始め
       ました」を掲載。

2018.1.1   2018年、新年のご挨拶」を掲載。

2017.5.15 「ホンモロコによる地域興し」を改訂。
2017.1.10 「2017年、新年のご挨拶」を掲載。

2016.6.12 「津市リサイクルセンターの自然公園」を掲載。
2016.3.26 「名松線復旧・開通80周年」を掲載。
2016.2.17 「名松線全線開通」を掲載。

2015.11.17 「美杉町の紅葉スポット」を掲載。
2015.11.12 「美杉町の歴史」に「北畠氏館跡庭園」を掲載。
2015.9.10 「美杉地域の魅力」に「交通機関Ⅰ(北畠神社方面)」を掲載。
2015.8.25
  「美杉地域の魅力」に「美杉町の歴史 伊勢本街道」を掲載。
2015.8.22
 「美杉地域の魅力」に「地域興し」を掲載。
2015.5.12 「三重県津市美杉町三多気 真福院参道の山桜の並木」に写真を追加。

2015.3.26 「美杉地域の魅力」のサイトを設定。
2015.1.6  「2015年、新年のご挨拶」を掲載。

2014.12.21  本の紹介に「キレイゴトぬきの農業論」を掲載。
2014.9.22 「巨木を訪ねる」に「津市美杉町八知比津の東平寺のシイノキ樹叢」を追加。
2014.3.22
  本の紹介に「高嶋哲夫著:東海・東南海・南海 巨大連動地震」を掲載。
2014.3.4
  本の紹介に「里山資本主義~日本経済は安心の原理で動く~」を掲載。
2014.1.13  「2014年、新年のご挨拶」を掲載。

2013.12.21 原発事故 浜岡原発の危険性」に加筆。
2013.9.7   本の紹介に「島村菜津著:スローシティ」を掲載。
 
2013.9.2
 「紀伊半島地域における地震などの様々なリスクを考える」に国際紛争を追加。
2013.8.22
 「有機農業の特色(3) 有機農産物を作るメリットと意義」に追加掲載。
2013.7.20
 「地域再生研」をトップページ右欄に設け、「はじめに」を書く。 
2013.6.21 奈良県東吉野村白馬寺/水分神社の大けやきの伐採」を追加掲載。
2013.6.19 
農業が、都会の暮らしとは違った人生を君にもたらすかもしれない」を掲載。 
2013.6.15   本の紹介に農村版コミュニティ・ビジネスのすすめ 地域再活性化とJAの役割
       を掲載。
2013.2.18
  論文紹介に「食・エネルギー自給・循環型の地域づくり」を掲載。
2013.1.14  トップページの写真を差し替え、前の写真を「これまでにトップページに掲載した
       写真集」へ移し、説明を加える。

2013.1.6
  「2013年、新年のご挨拶」を掲載。

2012.11.27 「論文紹介」に「藤本彰三(2012)耕作放棄地の再開発による有機農業の意義~株式会
       社じょうえつ東京農大の挑戦」を追加 

2012.10.29 小山晴子著: よみがえれ海岸林 ~3.11大津波と仙台湾の松林〜」を掲載。
2012.8.21  明応地震による伊勢湾沿岸の津波による被害」の最後尾に「コラム」を掲載。
2012.7.1 「菜の花プロジェクトにおけるナタネの菌核病による連作障害対策について
2012.4.29 「津市美杉町三多気真福院の大ケヤキ」を掲載。
2012.4.25 「害虫の発生量の予測にはどんな方法があるのか」を掲載。
2012.1.28 「有効積算温度と気温によって、害虫の発生についてどんなことが分かるのか?
2012.1.5
   「2012年、新年のご挨拶」を掲載。

2011.12.30 「メールマガジン第38号(2011年12月30日号)」を会員に発信。
2011.12.29 「メールマガジン第37号(2011年7月24日号)」を掲載。
2011.11.21 「トップページの写真の差し替え
2011.11.20
害虫の発育時期予測の計算の仕方と予測上の課題」を掲載。
2011.11.7 「三重県のため池の生物」に「アカトンボ」を追加。
2011.11.6 「わが家の1坪のかわいいハーブ苑の天敵類」を掲載。
2011.9.25 「明応地震による伊勢湾沿岸の津波による被害」を掲載。
2011.9.7  「
紀伊半島地域における地震などの様々なリスクを考える」に「自然環境の破壊と劣
      化
」を追加。
2011.9.5  「原発事故 浜岡原発の危険性」に加筆・修正
2011.8.17 「本の紹介」に広瀬隆著「原子炉時限爆弾-地震におびえる日本列島-」を掲載。
2011.8.6  「原発事故 浜岡原発の危険性」に加筆。
2011.7.26 「メールマガジン第36号(2011年4月10日号)」を掲載。
2011.7.24 「メールマガジン第37号(2011年7月24日号)」を会員に発信。
2011.7.10 「原発事故 浜岡原発の危険性」を追加。
2011.7.7
   「原発事故 リスクの高い原発はすぐに廃炉にすべきだ」に記事を追加。
2011.6.24 「紀伊半島地域における地震などの様々なリスクを考える」に原発関係記事を追加。
2011.6.4  「JR名松線の家城駅~伊勢奥津間が平成28年に復旧・運行」を掲載。
2011.5.27 「三重県のため池の生物」にモノサシトンボを掲載。
2011.5.13 「紀伊半島地域における地震などの様々なリスクを考える」を掲載。
2011.4.10 「メールマガジン第35号(2011年2月19日号)」を掲載。
       メールマガジン第36号を会員に発信。
2011.3.29 「害虫の休眠・有効積算温度をいつから積算したらいいのか」を掲載。
2011.3.24
  「第2回片田の自然大発見!」片田公民館講座が行われるを掲載。
2011.3.16  東北・関東大震災の被災者がんばれ! 
2011.3.15  トップページの写真を入れ替える。
2011.2.15 「害虫の発育と有効積算温度の法則」に「図2」を追加。
2011.2.12
   「害虫の発育と有効積算温度の法則」を掲載
      「メールマガジン第34号」を掲載
2011.1.15
   第1回片田公民館講座 配布資料を掲載。
2011.1.12 「片田公民館講座で片田の自然の講演会」を掲載。
2011.1.11 「2011年、新年のご挨拶」を掲載。

2010.11.6 「地域興しに役立つ情報」で「上勝町のつまものビジネス」の「詳細」を掲載。
2010.10.5 「里地里山における生物多様性保全とその利用について」を掲載。

2010.9.19 片田・野田ため池群の自然・文化・催し」に博物館生きものグループの自然観察会
      を追加

2010.9.11  会員宛に「メールマガジン第34号」を発信。
2010.9.10  「メールマガジン第33号」を掲載。
2010.9.4  「ハーブの害虫」にレモンバームを食害するオンブバッタの写真を掲載。
2010.9.1   本の紹介に「マツが枯れる」など2冊を掲載。
2010.9.1 「害虫防除の常識」に「トラップによる調査法」を掲載。
2010.8.29 「三重県亀山市村野村一里塚の大ムク」を掲載。
2010.8.19 「地域興しに役立つ情報」欄を設ける。
2010.7.29  ため池とその周辺の「トンボの写真集」に4種を追加。
2010.7.16
  「メールマガジン第32号」(3月1日号)を掲載。会員宛にメールマガジン第33号を発
      信。
2010.6.26 「三重県鈴鹿市の地蔵大マツ」を掲載。
2010.6.10 「ブログ」を開設。
2010.5.15 「片田・野田ため池群の自然・文化・催し」を掲載。
2010.4.24 「伊勢神宮内宮の神宮スギの大木、大クス」を掲載。
2010.4.13 「三重県のため池の生物」にアオサギを掲載。
2010.4.2   農林水産省の「ため池百選」に津市の「片田・野田のため池群」が選ばれる
2010.3.1 「メールマガジン第31号」(2010年2月1日号)を掲載。第32号を会員宛に発信。
2010.2.13 「流入負荷量の削減と水草の生育面積の変化がため池の水質に及ぼす影響」を掲載。
2010.2.6   有機農業の特色(4)カリスマ有機栽培農家の一事例
2010.2.1   会員宛にメールマガジン第31号(2010年2月1日号)を発信。
2010.1.31 「メールマガジン第30号」(2009年12月27日号)を掲載。
2010.1.24 「有機農業の特色(3)有機農産物を作るメリットと意義を掲載。
2010.1.17  トップページの写真を「片田田中町の里山風景」に差し替える。
       三重県松阪市の田園風景と阿坂の山々を「トップページに掲載した写真集」へ移動。
2010.1.17 「三重県のため池の生物」にカワセミを掲載。
2010.1.16  有機農業の特色(2)少量多品目や保存性のある農産物の生産。
2010.1.13  「ため池百選」の一般投票始まる(2月8日締切)。
2010.1.10
  有機農業の特色(1) 農業に対する情熱とノーハウが必要。
2010.1.5   2010年、新年のご挨拶


2009.12.27 「メールマガジン第29号」(2009年12月27日号)を掲載。
2009.11.18
 農林水産省の「ため池百選」に「片田ため池群」も推薦される。
2009.11.1  「名松線の家城駅~伊勢奥津間が廃線か?」を掲載。
2009.10.17「三重県のため池の生物」にチョウトンボを掲載。
2009.9.19 「これまでにトップページに掲載した写真集」に明日香村の稲淵の棚田を追加。
      トップページの写真を三重県松阪市の田園、山地と曼珠沙華の風景に差し替える。
      メールマガジン第28号(2009年8月10日号)を掲載。会員向けに第29号を発信。
2009.9.18  農林水産省の「ため池百選」に「赤池・池尻池ため池群」を推薦。
2009.9.7 「害虫防
除の常識」に直接観察する方法」を追加。
2009.8.10 「メールマガジン27号(6月15日号)」を掲載。会員宛に28号を送信。
2009.7.20 「ハーブの害虫」のタンジー(キク科)にアワダチソウグンバイの幼虫写真を追加。
2009.6.30 「名松線の沿線風景」に「君ヶ野ダムの桜」を掲載。
2009.6.27 「ため池のゴミをなくし、美観を大事にしよう!」を掲載。
2009.6.27 「津市野田の赤池・池尻池」に文章と写真を追加。
2009.6.15 「メールマガジン第27号(6月15日号)」を会員宛に送信。
2009.6.10 「メールマガジン第26号(11月3日号)」を掲載。
2009.5.30 「ハーブの害虫」のフェンネル(セリ科)にキアゲハの幼虫の写真を掲載。
2009.5.23 今年はチャドクガの発生が多いようだ」を掲載。
2009.5.10 「名松線の車窓から見る沿線風景」を掲載。
2009.5.4 「ローカル線を活性化させる方法」を掲載。
2009.4.25 「地域エコ情報」として「飯高町・飯南町」を掲載。
2009.4.23 「三重県のローカル線 名松線」を新たに掲載。
2009.3.3 「津市の岩田池に赤茶色のAzolla属植物(微小なシダ植物)が減少」に写真を追加。
2009.1.5 「2009年、新年おめでとうございます」。


2008.11.22「ヒシの繁茂するため池の水質」に11月分のデータを追加し、文章を修正。
     「ヒシの枯死、消失と水質(透視度)との関係」に11月分のデータと文章を追加。
2008.11.8 「松阪市のため池」に三重県松阪市嬉野宮野町の古田池を追加。
2008.11.3  トップページの写真を「奈良県明日香村稲渕の棚田」に差し替える。
     「メールマガジン第25号(9月20日号)」を掲載。会員宛に第26号を配信。
2008.10.25 津市の神戸新池」の赤褐色の植物についてAzolla属植物の記載を入れる。
2008.10.20 「津市の岩田池に赤茶色のAzolla属植物(微小なシダ植物)が大量に繁殖」を掲載。
2008.10.18 ヒシの繁茂するため池の水質」に10月分のデータを追加し、文章を修正。
        
どこのため池でヒシの異常繁殖が見られたか」の「対策」に加筆。
     「ヒシの枯死、消失と水質(透視度)との関係」を掲載。
2008.10.10「巨木を訪ねる」に「伊勢市船江 船江上社の大クス」を追加。
2008.9.30 「ヒシの繁茂するため池の水質」に9月分のデータを追加し、文章を修正。
2008.9.14 メールマガジン第24号(2008年8月5日号)」を掲載。
2008.8.18 「ヒシの繁茂するため池の水質」に8月分のデータを追加し、文章を修正。
2008.8.8 「チャドクガ」に若齢幼虫の写真を追加。
     「巨木を訪ねる」に「御浜町上野 尾呂志城跡の大スギ」を追加。
2008.8.5 「ため池データベース(津市分)」の殿村池に花壇の写真を追加。
      トップページの写真を「鳥羽市答志島から神島を望む」に替え、元の写真をトップ
      ページに掲載した写真集へ移し、説明を加える。
2008.8.4 「メールマガジン第23号(7月9日号)」を掲載。
2008.8.3 「アメリカシロヒトリ」の防除対策に文章を追加。
2008.8.1 「ため池データベース(松阪市分)」に、八重田池八原池新池鐘突池の写真
      と説明を追加。
2008.7.30 「ハーブの害虫」にレモンミントを食害するオンブバッタを掲載。
2008.7.29 「チャドクガ」に中齢幼虫の写真を追加。 
2008.7.27 「論文の紹介」に野池達也(2008)「バイオマス利活用による地球温暖化防止」を掲載
2008.7.23 「ハーブの害虫」のアオバハゴロモに成虫の写真を追加。
2008.7.20 「ため池の観察」の「ヒシの繁茂するため池の水質」に7月分のデータを追加。
2008.7.13 「巨木を訪ねる」に「鈴鹿市庄野町 川俣神社の大スダジイ」を掲載。
2008.7.12 「チャドクガ」の成虫の写真を入れ、文章を追加。
2008.7.6 「メールマガジン第22号(2008年6月4日号)」を掲載。
2008.7.4 「オオクチバス(ブラックバス)の料理」を掲載。
2008.6.28 「ため池データベース(松阪市分)」の下池向側池捨田池の写真と解説を追加。
2008.6.25 「ハーブの害虫」にバジルとタンジーに寄生したアオバハゴロモを掲載。
2008.6.20 「ため池データベース(津市分)」の「榊原池」にデータを追加。
2008.6.16 「ため池データベース」に三重県松阪市分(写真は7カ所)を掲載。
2008.6.15 「ため池の観察」の「ヒシの繁茂するため池の水質」に6月分のデータを追加。
2008.6.11 「ため池データベース(津市分)」の「榊原池」に写真を追加。
      「ハーブの害虫」にタンジーを加害するアワダチソウグンバイを追加。
2008.6.5 「メールマガジン第21号(2008年4月30日号)」を掲載。
      「巨木を訪ねる」に「熊野市新鹿町 徳司神社の大クス」を掲載。
2008.5.31 「本の紹介」に宇江敏勝著「森のめぐみ -熊野の四季を生きる-」を掲載。
       トンボの写真集でオオカワトンボの写真を入れ替える。
2008.5.24 「トンボの写真集」にイトトンボ2種を含めて合計4種の写真を新たに掲載し、文章を
      追加。
       トップページの写真を差し替え、前の津市美杉町の三多気の桜を「これまでにトッ
      プページに掲載した写真集」へ移し、説明を加える。
     「ヒシの繁茂するため池の水質」に5月分のデータを追加。
2008.5.13 「紀伊半島のトンボのレッドリスト」を実状に即して書き換えました。 
2008.5.11 松浦武四郎の関係資料1503点が国の重要文化財の指定を受ける予定」を掲載。
2008.5.9 「巨木を訪ねる」に「三重県紀北町紀伊長島区長島 長島神社の大クス」を掲載。
2008.5.8 「ため池の観察」に「ヒシの繁茂するため池の水質」を掲載。
2008.5.7 「巨木を訪ねる」の「三重県御浜町引作のクスの巨木」に主枝破損後の写真を掲載。
2008.4.30 「メールマガジン第20号(2008年4月10日号)」を掲載。
     「害虫防除の常識」に「害虫の発生状況の調査法」を掲載。
2008.4.25 「論文紹介」に田下昌志ら(2005)「住民の参加によるチョウ群集のモニタリング
      を掲載。
     「緑提灯 ご存じですか」を掲載。
2008.4.20 「どこのため池でヒシの異常繁殖が見られたか(津市分)」(2007年)を掲載。
2008.4.15 「巨木を訪ねる」に「伊勢市河崎 河邊七種神社の大クス」を掲載。
2008.4.11  トップページの写真を差し替え、「トップページの写真集」に奈良県宇陀市仏隆寺
      の千年桜を移動。
2008.4.10 「害虫防除の常識」に「農業と環境関係の法律とのかかわり」を掲載。
       メールマガジン第19号(2008年2月27日号)を掲載。
2008.3.23 「カウンター」を削除(アクセス解析によって、より正確に把握できるため)。
2008.3.22 「巨木を訪ねる」に「津市西丸之内の古河の大イチョウ」を掲載。
2008.3.14 「本の紹介」に中田哲也著「フードマイレージ」を掲載。
2008.2.27 「本の紹介」に丸田一著「ウェブが創る新しい郷土」を掲載。
      メールマガジン第18号(2008年2月3日号)を掲載。
2008.2.25 「巨木を訪ねる」に「松阪市殿町の松阪神社の大クス」を掲載。
     「ため池データベース(津市分)」に築造年代、灌漑面積等を追加し、年代調査の参
      考書籍を追加。
2008.2.13 「紀伊半島のトンボのレッドリスト」に奈良県のデータを加えて修正。
2008.2.12 「害虫防除の常識」に「農業とJAS法とのかかわり」を掲載。
2008.2.9 「紀伊半島のトンボのレッドリスト」を掲載。
2008.2.7 「地域出身の人物像・記念館」に伊勢の国出身の国学者谷川士清を追加掲載し、
       谷川士清旧宅などの写真を掲載。
2008.2.3   会員宛に「メールマガジン第18号」を発信しました。
2008.2.2 「本の紹介」に日本有機農業研究会編の「有機農業の技術」を掲載。
        メールマガジン第17号(2008年1月5日号)を掲載。トップページの写真の張替え
2008.1.29 「インターネット通販ロゴの設置について」を掲載。
2008.1.25 「本の紹介」と「参考引用文献・本」のページにインターネット通販のサーチボック
      スを設置。
2008.1.24 「害虫防除の常識」に「遺伝子組換え作物の輸入と栽培を規制するカルタヘナ法との
      かかわり」を掲載。
     「巨木を訪ねる」に「津市美杉町國津神社の大ケヤキ」を掲載。
2008.1.6   メールマガジン第16号(12月3日号)を掲載。
2008.1.5   メールマガジン第17号を会員に発信。15号が14号の内容となっていたので訂正。


2007.12.21「ハーブの害虫のミントのところにハスモンヨトウとハッカハムシの写真を追加掲載。
2007.12.18「害虫防除の常識」に「農業と植物防疫法とのかかわり」を掲載。
2007.12.13 トップページ上部のメニューリスト左端の「総索引を「キーワード検索」に名称変え
2007.12.9 「身近なため池とその周辺にいるトンボ達」を2頁に分け、合計5種の写真を追加。
2007.12.7 「巨木を訪ねる」に「松阪市清水町の大トチノキ」を掲載。
2007.12.4  メールマガジン第15号(11月5日号)を掲載。第16号を会員に発信しました。
      トップページの写真を差替え、「トップページの写真集」に松阪市阿波曽町の射和
       池を移動。
2007.11.30 トップページに掲示板を設置した。
2007.11.29「ため池データベース(津市分)」に津市一志町八太の新池を追加。
2007.11.22「害虫防除の常識」に「農業と鳥獣の保護及び狩猟の適正化法との関係」を掲載。
     「本の紹介」に本間義人著の「地域再生の条件」を掲載。
2007.11.16「巨木を訪ねる」に「鈴鹿市南長太町の大クス」を掲載。
2007.11.5  メールマガジン第14号(9月30日号)を掲載。第15号を会員に発信しました。
2007.10.18「本の紹介」に冨田きよむ著「やらなきゃ損する農家のインターネット産直」を掲載
      「巨木を訪ねる」にある「御浜町引作のクスの巨木」の主枝が折れ、幹部分も損傷。
2007.10.16「害虫防除の常識」に「農業と外来生物法とのかかわり」を掲載
     「論文の紹介」に「白川勝信(2007)地域の自然が博物館 フィールドミュージアム
       の活動」を掲載。
2007.9.30 メールマガジン第13号(8月31日号)を掲載。第14号を会員に発信しました。
2007.9.22 「本の紹介」に山本命著「北海道の名付け親 松浦武四郎」を掲載。
     「論文の紹介」の杉浦(2006)および杉浦・横沢(2004)を紹介した文の最終段落に加筆
2007.9.22 「害虫防除の常識」に「農産物と食品衛生法とのかかわり」を掲載。
2007.9.19  トップページに「ホームページの目的」を入れる。
2007.9.18  トップページの写真を「ミソハギの咲いた射和池」に入れ替え、「メダカ池」に
       説明を加える。
2007.9.11 「ヒシの繁茂した「ため池」のその後(4) ヒシを加害する生物」を掲載。
     「岩田池」にヒシの異常繁殖の写真を掲載。
2007.9.10 「巨木を訪ねる」に「三重県尾鷲市曽根町飛鳥神社の大クス」を掲載。
2007.9.1 「生態系保全研究室」の「身近に住んでいる生物」に津市の安濃川のバードウオッチ
      ングのポイントの写真を掲載。
2007.8.31  メールマガジン第12号(8月31日号)を掲載。第13号を会員に発信しました。
2007.8.30 「害虫防除の常識」に「農薬を生産者、使用者、環境に対して安全に使用するには
      を掲載。
2007.8.22 「本の紹介」に小松光一編著「エコミュージアム -21世紀の地域おこし-」を掲載
2007.8.20 「トップページ」の上の見出しに「総索引」を設ける。
     「害虫防除の常識」に「水質汚濁性農薬一覧」および「販売禁止農薬一覧」を追加
2007.8.10 「身近な「ため池」とその周辺にいるトンボ達(写真集)」に、アオモンイトトン
       ボ、キイトトンボ、モノサシトンボを追加、アオイトトンボ、ナツアカネの写真
       を差し替え、オオアオイトトンボを削除。
2007.8.3 「身近な「ため池」とその周辺にいるトンボ達(写真集)」に、チョウトンボ、マイ
      コアカネ、アオイトトンボ、オオカワトンボの4種を追加。アキアカネをナツアカネ
      に訂正。
2007.7.31 「害虫防除の常識」に「農薬使用者にかかわる農薬取締法の内容」を掲載。
      「ため池データベース」の「池尻池・赤池」に写真を追加。
       メールマガジン第11号(7月6日号)を掲載。第12号を会員宛に発信しました。
2007.7.24 「巨木を訪ねる」に「三重県松阪市飯高町青田の大カシ」を掲載。
2007.7.23 「身近な「ため池」とその周辺に何種類のトンボがいますか?」
      「身近な「ため池」とその周辺にいるトンボ達(写真集)」

2007.7.16 ヒシの繁茂した「ため池」のその後(3) 翌年(2007年7月現在)のヒシの繁茂

       を掲載。
2007.7.14 「論文の紹介」に「田口文章・須貝保徳(2007)平均家族の二酸化炭素排出量」を掲載
2007.7.10 「ため池を保全し、楽しむ」を掲載。
       トップページの写真を「三重県多気郡多気町丹生のメダカ池」に入れ替え、
     「深野の棚田」に説明を加える。
2007.7.6 「本の紹介」に日浦勇著「自然観察入門」を掲載。
      メールマガジン第10号(6月1日号)を掲載し、第11号を会員向けに発信しました
2007.6.28 「ため池データベース(三重県津市分)」の赤池・池尻池でのトンボ調査結果等を
       掲載。
2007.6.22 「小学生のための自然・環境教室」の問20にホタルの写真を掲載し、問21の写真
       差し替える。2007.6.17  「ハーブの害虫」にモンシロチョウの幼虫(アオムシ)
      を追加
2007.6.14 「害虫防除の常識」に「有害生物(害虫)管理にあたって守るべき事柄」を掲載。
2007.6.8  ため池B(津市一身田・新池)の生き物にデータ追加。
2007.6.3 「ため池データベース(津市分)」に新たに3カ所を追加(芸濃町の上新田池ユワ池
      一新田上津部田の谷池)。
     「ハーブの害虫」でレモンバームに付いていたヨトウムシの写真を掲載。
2007.6.2  トップページの写真を「三重県松阪市飯南町深野の棚田」に入れ替え、「須磨河内池
      」に説明を加える。
2007.6.1  メールマガジン第9号(4月30日号)を掲載。第10号を会員宛に発信しました。
2007.5.31 「巨木を訪ねる」で奈良県宇陀市菟田野区佐倉の八ツ房の杉を掲載。
2007.5.30 「本の紹介」に浜島ら編著「ため池の自然」を掲載。
2007.5.16 「害虫防除の常識」に「6)害虫の形態を図鑑で確認する」を掲載。
2007.5.12 「ため池データベース(津市分)」の残り14カ所全ての写真と解説を追加掲載。
2007.5.10 「ため池の環境保全と、その価値を見直す」に「ため池をめぐる問題」を加筆。
2007.5.6 「ため池データベース(津市分)」の5つのため池の写真と解説を追加掲載。
2007.4.30  メールマガジン第8号(4月2日号)を掲載し、第9号を会員宛に発信しました。
2007.4.29 「ため池データベース(津市分)」を掲載。
2007.4.26 「地域の環境」に「ため池の環境保全と、その価値を見直す」を掲載。
      トップページの写真を「三重県津市白山町の須磨河内池」に入れ替える。
2007.4.24 「巨木を訪ねる」に奈良県宇陀市榛原区高井の千本杉を追加。
       地球温暖化が果樹栽培に及ぼす影響に関する論文を紹介を掲載した。
2007.4.23 「地球温暖化研究室」に気候変動に関する政府間パネル第2作業部会第4次評価報告書
      を掲載。
2007.4.18 「巨木を訪ねる」に宇陀市榛原区赤埴・仏隆寺のサクラを掲載。
      「害虫防除の常識」に「害虫の分類と種数」を掲載。
2007.4.15 「コナジラミの見分け方」にイチゴコナジラミ幼虫の写真を掲載。
2007.4.2 「メールマガジン第7号(3月3日号)」を掲載し、第8号を会員宛てに発信しました。
2007.3.27 「巨木を訪ねる」に三重県津市一志町の矢頭の大スギを掲載。
2007.3.25 「よくある質問」の「コナジラミ類の見分け方はどのようにしますか?」に写真を挿入
2007.3.23 「発生予測研究室」の「イネミズゾウムシ」に写真を入れる。
2007.3.19 「ゴルフ場の害虫」を更新。
2007.3.18 「本の紹介」に五来重著「熊野詣」を掲載。
     「紀伊半島で問題となっている外来動物」に街路樹害虫を追加。
2007.3.17 「害虫防除の常識」に記事を追加。「トップページの写真」を差し替える。
2007.3.4 「巨木を訪ねる」に三重県尾鷲市の尾鷲神社の大クス三木里神社の大スギを追加。
2007.3.3 「小学生のための自然と環境教室・昆虫を知ろう (その4)」を掲載。メールマガジン
      第6号を掲載。
      メールマガジン第7号を会員宛てに発信。
2007.3.1 「ハーブの害虫」でイタリアンパセリのタマナギンウワバをイラクサギンウワバ
      修正し、成虫の写真を追加。
2007.2.22 「害虫防除の常識」に「侵入害虫かどうか類別してみる」を追加。
2007.2.19 「一目でわかる紀伊半島の情報」を更新。
2007.2.17 「地域の環境」の「ゴルフ場における農薬使用と害虫の種類」を環境省データを引用し
て更新。
2007.2.16 「研究室」のところに「紀伊半島データベース」欄を設け、 「一目でわかる紀伊
      半島の情報」を掲載。
2007.2.14 「地域の特産物」を追加更新。
2007.2.12 「これまでに、トップページに掲載した写真」に説明文を入れる。
2007.2.11 「メールマガジン第5号」を掲載。「メールマガジン第6号」を発信しました。
2007.2.10 「巨木を訪ねる」に、奈良県東吉野村瀧野白馬寺の大ケヤキを掲載。
2007.2.8 「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第1作業部会による第4次評価報告書の主な
      内容
」掲載。
2007.2.6 「有機農業での生物的防除素材の活用」および市販の生物農薬リストを掲載。
2007.2.5 「ハーブの害虫」に写真を追加(ヨトウムシとタマナギンウワバの蛹、オンシツコナ
      ジラミの成虫、各種ハーブでのモモアカアブラムシとワタアブラムシ)
2007.2.2 「生態系管理研」と「生物相保全研」統合し「生態系保全研」とする。
2007.1.31 「メールマガジン第5号」を発信しました。
2007.1.30 生産履歴の公開」を更新。
2007.1.29 「三重、和歌山、奈良の3県における外来生物(動物)リスト(農業害虫を除く)
      を掲載。
     「ハーブの害虫」に、アブラムシの情報を追加。モモアカアブラムシの写真を掲載。
2007.1.26 「紀伊半島で問題となっている外来生物」を更新。
2007.1.25  トピックス「地域の環境資源を考える」を掲載。
2007.1.12 「ハーブの害虫」に、ハッカハムシヨトウムシ、タマナギンウワバの写真を掲載。
2007.1.10 「トップページに掲載した写真集」を掲載。
2007.1.8   トップページのデザインを一新。


2006.12.25 メールマガジン第4号掲載。「巨木を訪ねる」に2樹 を追加。
       ヒシの繁茂した「ため池」のその後(2)(生物相調査)の一部を修文。
2006.12.18 トップページの写真の入れ替える。
2006.12.9 「ヒシの繁茂した「ため池」のその後(2) --ため池の生物相調査--」を追加。
2006.11.30「地域の環境を守り活かす」の「1.地域の環境上の問題」に3県の河川水質の調査結果
      へのリンクを追加。 
2006.11.29「巨木を訪ねる」に亀山市宗英寺の大イチョウの黄葉写真(最下段)を追加。
2006.11.28「巨木を訪ねる」に松阪市飯高町福本の大トチノキを追加。
2006.11.26 メールマガジン第3号を掲載。「巨木を訪ねる」に奈良県宇陀市の3箇所 (1 23)
      を追加。
     「生態系研究室」の「ヒシの異常繁殖」に「ヒシの繁茂した、ため池のその後(1)
      を追加。
     「小学生のための自然と環境教室:昆虫を知ろう(2)」を追加。
2006.11.19 画面表示を文字サイズ「大」にも対応可能にする。「紀伊半島地域の文化・文学
      を更新。
2006.11.1  トップページの写真を「那智の滝」に入れ替える。
2006.10.31 メールマガジン第2号を掲載。「地球温暖化影響研究室」を更新。
      「環境保全型商品の認証とマーク」のページを新設。
2006.10.26「巨木を訪ねる」に2樹(1 2)を追加。
2006.10.25「今、問題となっている害虫コナジラミ(その1)」を修正。「ハーブ類の害虫」に
      ワタノメイガ成虫の写真を追加。
2006.10.12「今、問題となっている害虫コナジラミ(その1)」の中の「トマト黄化葉巻ウイ
      ルス」を「トマト黄化葉巻病ウイルス」に修正。
2006.10.08 松浦武四郎「誕生の家」の写真を掲載。
2006.10.07「ハーブの害虫」に、ワタノメイガフタトガリコヤガの写真を追加。
2006.10.03「子供の自然・環境教室」に、アリとシロアリの写真を追加。「ハーブの害虫」に
      ベニフキノメイガ幼虫の写真を追加。論文「科学技術コミュニケーター」を紹介。
2006.10.02「ハーブの害虫」に害虫リストを追加。
2006.09.26「本の紹介」に真砂久哉著「南紀から地球の植物をみる」を掲載。
     「発生予察研究室」にチャドクガの写真を掲載。
     「巨木を訪ねる」に津市芸濃町のムクの巨木を追加。
2006.09.17「地域の自然:巨木を訪ねる」を新設。「子供の自然・環境教室」にバッタとトンボ
      の写真を追加。
2006.09.14「関連サイト」に博物館を追加。
2006.09.13「ハーブの害虫」のリストを追加し、ベニフキノメイガの写真を掲載。「関連サイト」
      に「環境整備センター」と「おおみや昆虫館」を追加。
2006.09.08 本ホームページを公開する。
 

「ホーム」へ